2022年2月28日

UME-TABI 旅行気分で梅を楽しむ~中国四国編~

UME-TABI 旅行気分で梅を楽しむ~中国四国編~

中国、四国の旅

外出が憚れる日々が続き、旅行に行きたいけど行けない!!

こんな時期だからこそお家の中で

全国の梅を楽しみながら旅行気分を味わうUME-TABIコラム。

各地域の梅場所を調べながら

その土地の梅酒を飲む新しい楽しみ方。

全国各地の一部をご紹介するので

気になった梅酒を取り寄せて楽しむのもよし。

新しい梅酒を探すのもよし。

そんなUME-TABIコラム

第三弾は中国・四国地方のご紹介です♪ 著名な神社が点在し、日本の文化と自然を感じるエリア。

また、蟹や牡蠣や河豚などの海鮮はもちろん、お好み焼きや蕎麦など

美味しい食べ物もたくさん。 食いしん坊な私はよだれが止まりません・・

鳥取県の名所

古代八上姫ロマンの舞台となった伝説の地 

→河原城(鳥取県)

住所:〒680-1242 鳥取県鳥取市河原町谷一木1011

河原城 詳細  

  • 醸造場の近くに平成の名水100選に選ばれた「地蔵滝の泉」が。 

蔵元:久米桜酒造

商品:久米桜梅酒

→さっぱりと爽やか、毎日飲んでも飲み飽きない

度数:12.3度 住所:〒689-4108 鳥取県西伯郡伯耆町丸山1740−50

島根県の名所

世界遺産に登録されたアジアで初めての鉱山遺跡 

→石見銀山(島根県)

住所:〒694-0305 島根県大田市大森町イ1597-3

石見銀山 詳細  

  • 日本酒発祥の地出雲に構える小さな酒蔵 

蔵元:富士酒造

商品:雲の梅酒

→芳醇で上質な梅の爽やかな風味

度数:11度

住所:〒693-0001 島根県出雲市今市町1403番地

岡山県の名所

津山市神代(こうじろ)にある梅の里公園 

→津山市神代梅の里公園(岡山県)

住所:〒709-4621 岡山県津山市神代622-1

津山市神代梅の里公園 詳細 

  • 備前の酒屋へ回帰した名門・花房家の血脈 

蔵元:室町酒造

商品:むかしはなし とろりにごり梅酒

→青梅を使用した若々しくもバランスの取れた味

度数:6~7度

住所:〒709-0835 岡山県赤磐市西中1342−1

広島県の名所

パワースポット七福神巡りと共に天空の梅林が広がる 

→満汐梅林(広島県)

住所:〒723-0001 広島県三原市深町1816

満汐梅林 詳細 

  • 日本の三大酒どころ広島「西条」で長きにわたり受け継がれた 

蔵元:賀茂鶴酒造

商品:賀茂鶴 梅酒 Lovely&Sweet

→深い味わいのなかにも爽やかな余韻

度数:9~10度 住所:〒739-0011 広島県東広島市西条本町4番31号

山口県の名所

伊藤博文の軌跡を感じる 

→冠山総合公園梅まつり(山口県)

住所:〒743-0001 山口県光市大字室積村6288番地

冠山総合公園梅まつり 詳細  

  • 瀬戸内の小さな酒蔵 

蔵元:山縣本店

商品:梅のかほり

→香料、着色料、酸味料などは一切使っていない無添加の梅酒

度数:14度 住所:〒745-0801 山口県周南市久米2933

  • 大正12年誕生の豊かな食材を誇る下関の地 

蔵元:下関酒造

商品:梅の酒

→まろやかで深みのある味わい

度数:11度 住所:〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町8-23

徳島県の名所

お遍路で疲れた身体をくつろぐ宿 

→観梅苑(徳島県)

住所:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚9

観梅苑 詳細  

  • 昔ながらの槽搾りで上槽し、すっきりとした軟らかい口当たりの日本酒を造り 

蔵元:齋藤酒造場

商品:阿波黒蜜梅酒

→梅の酸味と黒蜜のコクが楽しめる

度数:14度

住所:〒770-0027 徳島県徳島市佐古七番町7-1

香川県の名所

最大級の名庭園中と日本一の大きさの文化財指定された庭園 

→特別名勝 栗林公園(香川県)

住所:〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目20-16

特別名勝栗林公園 詳細 

  • 江戸時代から“讃岐のこんぴら酒”と呼ばれ品質一筋230年の歴史 

蔵元:西野金陵株式会社

商品:金陵 白下糖梅酒

→和三盆の製法を伝授された伝統の梅酒

度数:14度 住所:〒764-0028 香川県仲多度郡多度津町葛原1880

愛媛県の名所

愛媛県随一の梅の名所、梅園を見下ろす展望台 

→七折梅園(愛媛県)

住所:〒791-2125 愛媛県伊予郡砥部町七折

七折梅園 詳細 

  • 124年の歴史を刻む 

蔵元:栄光酒造

商品:栄光 蔵元の梅酒

→甘さをおさえ、すっきり爽やかな味わい

度数:14度

住所:〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町443

高知県の名所

嫁入り道中の花嫁が腰をかけて休憩した岩と言われる嫁石 

→土佐山嫁石の梅(高知県)

住所:〒781-3223 高知県高知市土佐山中切

土佐山嫁石の梅 詳細 

  • 1高知県のほぼ中心を流れる水質が最も良好な仁淀川で醸し出される 

蔵元:高知酒造

商品:甘さひかえめの梅酒

→通常の梅酒の半分以下の糖分で淡麗辛口に

度数:14度 住所:〒781-2141 高知県吾川郡いの町勝賀瀬780-2

  • 1高知県のほぼ中心を流れる水質が最も良好な仁淀川で醸し出される 

蔵元:藤娘酒造

商品:とみやま ほんのり辛口

→最小限の糖類でほんのり辛口

度数:14度 住所:〒787-0022 高知県四万十市中村新町4-5

中国四国地方MAP

第三弾ご紹介はいかがでしたか。

最近は気温も暖かく

きれいに梅の花も咲いている光景が見られますね。

さて、第四弾は東海地方です。

富士山がそびえたつ自然豊かな地域。

自動車などの工業も盛んです。

食文化では農業が盛んな地域。

野菜や果物、お茶などが有名ですよ。

そんな地域にどんな梅酒があるのか。 第四弾もお楽しみに♪


この記事を書いた人:Maa

社会人3年目の25歳。

コラムコンセプトは、お酒の魅力や奥深さを一緒に考え発見すること。

もっと多くの人に飲む以外の魅力を感じてもらえる記事を目指します★