2021年3月2日

世界初!梅体験専門店「蝶矢」は世界に誇る美味しく美しいお店でした

世界初!梅体験専門店「蝶矢」は世界に誇る美味しく美しいお店でした

予約殺到の京都の大人気スポット梅体験専門店 「蝶矢」

歴史ある古都、京都の烏丸御池駅から徒歩7分のところにひっそりと佇む、ひときわオシャレなお店。

(取材時は、クリスマス時期だったので、ツリーが飾られていました。)

そこは、「The CHOYA」で有名なチョーヤ梅酒株式会社さんがプロデュースする、世界初の100通りの梅酒や梅シロップが手作りできる体験型施設の梅体験専門店 「蝶矢」です!

オープンから2年ほど経ちますが、今もなお予約でいっぱいの大人気スポット。

今回は、梅酒部のmilkとジェシーが開店前の梅体験専門店 「蝶矢」(以下、蝶矢)に、おじゃまさせていただきました!

 

 

 

 

梅酒が奏でる、オシャレな店内とオシャレな店長

白を基調とした内装の壁には、温かい灯りに照らされたひときわ目立つ展示物が。

こちらは、梅シロップの7日間の変化を「7days」と題して展示されています。

(き、きれい…。)

「準備中の姿を撮らせていただいてもいいですか?」という私たちの、なんともムムムな質問に、「いいですよ。でも、格好良く撮ってくださいね!」と快く了承してくれたのは、「蝶矢」 京都店の店長、石橋さん。

組み合わせは100通り以上の梅の世界へ

5種の梅×5種の砂糖シロップ×4種のお酒

この梅体験は、「5つの梅」と「5つの砂糖シロップ」と「4つのお酒」から自分好みになるようにセレクトするところからはじまります。

梅や砂糖、それぞれの特徴がわからない方でも安心。事前にお酒以外の全種類を試飲・説明してもらえるんです。お心遣い…。もちろん、お酒を入れずにノンアルコールの梅シロップも作れるのでお子様でも安心ですよ。

 

 

 

 

梅の鮮度を保つ、秘訣は「-40度の急速冷凍」

梅の時期でなくても、美味しい梅体験ができちゃうのも蝶矢の大きな魅力です。鮮度を保つために、収穫してすぐに「-40度で急速冷凍」するそうです!

そうすることによって、採れたてのような美味しい梅で作ることができるんですね。

梅コンシェルジュがいるから安心

「梅×砂糖×お酒」の組み合わせは、なんと100通り以上!

こんなに組み合わせがあると迷っちゃいますが、そんなときこそ梅コンシェルジュの石橋さんにお聞きしてみましょう!

梅酒時間チーム

どの組み合わせが、一番人気ですか?

石橋さん

一番人気は、「完熟南高×こんぺい糖×ホワイトラム」ですかね。やはり、見た目がかわいいのと、癖の少ない王道の組み合わせだと思います。

梅酒時間チーム

た、たしかにかわいい…。ちなみに2位と3位はどんな感じですか?

石橋さん

2位は「パープルクイーン×こんぺい糖×ホワイトラム」で、3位は「白加賀×てんさい糖×ウォッカ」 になりますね。

梅酒時間チーム

わぁ〜!圧倒的人気を誇る、こんぺい糖!!

石橋さん

そうですね!こんぺい糖はやはりなんといっても、見た目がかわいいので人気ですよ。

梅コンシェルジュのオススメとは

梅酒時間チーム

ちなみに、石橋さんのオススメする組み合わせはなんですか?

石橋さん

僕はですね、「完熟南高×氷砂糖×ジン」ですね!意外とジンの梅酒ってなくて、自宅で漬けていたくらい本当に好きなんです。

梅酒時間チーム

自家製梅酒を作っているなんて、梅コンシェルジュ、さすがです。

ボトルのサイズは、S・M・Lの3種類

蝶矢では、ボトルのサイズもS・M・Lの中から自分で選ぶんです。

杯数と価格帯は以下のようになっていて、Lサイズは700mlなのでペットボトル1本ぐらいの大きさになります。持ち運びも、楽ちんですね!

・Sサイズ – 約1杯分  ¥1,000 ~

・Mサイズ – 約3杯分 ¥2,000 ~

・Lサイズ – 約6杯分 ¥3,000 ~

※全て税抜

梅体験に挑戦!

今回選んだのは「パープルクイーン×こんぺい糖×ホワイトラム」のLサイズ

組み合わせたときの見た目が最高に可愛かったからという理由で、「パープルクイーン×こんぺい糖×ホワイトラム」のLサイズをチョイス!

(Lサイズの場合のお値段:ボトル ¥3,000 + パープルクイーン ¥180 + こんぺい糖 ¥300 + ホワイトラム ¥750 = ¥4,230)※全て税抜

ボトルのサイズを選ぶと、あっと言う間に「選んだ梅」と「砂糖」が目の前に!

急速冷凍の梅を手で触るのでおしぼりもきちんと用意されており、直接触るのが少し気になるなという方には手袋を支給してもらえるのでご安心を。

1.梅の実についているヘタ取り作業

はじめに、梅の実についているヘタを専用のスプーンで取り除いていきます。味には影響がないので、取れるものだけはずしていきます。

【豆知識】

この梅のヘタを取るためのスプーンは、チョーヤさんの工場でも使われている本場仕込みのものらしく、工場でも同じ作業をしているそう…。

 

 

 

  

2.梅と砂糖の出会い

梅のヘタを取り終えたら、梅とお砂糖を交互になるようにボトルに投入していきます!

かわいいですね〜。これはテンションが上がってしまいます。色が可愛らしいこんぺい糖ですが、1時間経つと色が薄くなってきてしまうので、写真を撮るならこの時がオススメですよ!

3.梅×砂糖×お酒のマリアージュ

最後に、お酒を「美味しくなってね〜」と思いを込めながら、ゆっくりと注いでください。そして、ソッと蓋をすれば完成です!

【ボトルについて】

ちなみにこの蓋は、梅がきちんと呼吸できるように設計されており、このような細かい工夫からおいしい梅酒が出来上がるのです。ただし、傾けると漏れてしまうところと、気圧に耐えれないため飛行機でのもち込みが難しいところが難点でした…。

そこで、飛行機で帰る方以外にも、夜行バスや長時間の電車の方でも安心してお持ち帰りしていただけるように、独自で傾けてもこぼれない蓋「こぼれないキャップ」を開発されたそうです。

人気すぎて生産が追いつかないときもあったようですが、現在は供給が安定し、別途300円(税別)で販売されています。

4.箱に入れて完成

完成した梅酒は最後に箱に入れて、お持ち帰りします。

【箱について】

箱を画像のように山型に配置すると浮かび上がるデザインは、世界農業遺産に選ばれた類まれなる紀州、みなべ・田辺の梅をオーナメントに表現されています。30度を超える急斜面の山の斜面に育つ梅、そして受粉に欠かせないミツバチが表現されているんだそう!

箱までかわいいだなんて、つい飾りたくなっちゃいますね。

1ヶ月間の熟成期間が味を左右する

梅体験の終了と共に始まる、約1ヶ月の梅酒との共同生活。

梅コンシェルジュの石橋さんから、「最初の2週間は毎日、愛情持ってボトルをまわして混ぜてあげてくださいね。」と言うお言葉通り、ちゃんと毎日混ぜています!ちゃんとしてますよ、石橋さん!

一生懸命回しました。

混ぜることで、1ヶ月後の梅酒の状態に関わってきますので愛情を持ってボトルを混ぜてあげましょう。

梅シロップの場合は1週間で完成なので、共同生活の期間は短く、すぐに飲むことができます。

梅酒と梅シロップを作っておいて、先に梅シロップの方を楽しむのもアリですね♪

「作って終わり」じゃない部分が梅体験の特徴です。帰るまでが遠足という言葉と似ていて、帰って熟成させるまでが梅酒づくりです。深いですね。

そして実は、漬けた梅も再利用できるんです!例えばそのまま、出来上がった梅酒の中に入れて飲んでもいいですし、お肉と煮込むと臭みを取って柔らかくなる効果も!刻んだ梅を焼き菓子などに入れるのもアリですよ。

きっちり1ヶ月で飲むのも良し、少し熟成させてからいただくのも良し。自分で作って、自分で手入れをして、自分で頂くって素敵な経験ですよね。みなさんもぜひ、「梅体験」しに行ってみてくださいね。

※梅体験の予約は公式ホームページにて行っており、希望日の2週間前から当日午前9時までご予約可能です。今現在、人数制限を設けていることもあり非常に予約が取りづらくなっているそうなので、早めにご予約させることをオススメします。

次回はオススメ梅レシピを紹介!

蝶矢さん第2弾では、京都店の店長を務める梅コンシェルジュ石橋さんに、オススメの梅レシピなどについてお聞きしました!
第2弾はこちら

梅体験専門店 「蝶矢」京都店

URL:https://www.choyaume.jp/

住所:〒604-8117 京都府京都市中京区堀之上町108  CASA ALA MODE ROKKAKU 1F

烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)徒歩7分 / 烏丸駅(阪急京都駅)、四条駅(地下鉄烏丸線)徒歩8分

営業時間:10:00 ~ 19:00 

駐車場:駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。